398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

母子健康手帳に記載されている情報子育てに関する情報電子化,ウェブ化することで,いつでもどこでも安心して情報を得られるサービスを提供しております。 この取組をする背景になったのが,母子に関する定期健診,予防接種等情報担当署別ごとに管理されていることから,これらの情報を集約して一元化すれば,行政また母親も助かるとの意見が聞かれたことがきっかけであったそうであります。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市といたしましては、母子手帳を交付する際、そしてまた、パパママスクール等々の開催の折には、これはお2人で育児、そして家事をやっていくことのお話をさせていただいておりますし、また、パパママスクールにおきましては、今年の10月から産後パパ育休制度というものを御説明をさせていただいているところでございますが、なかなかこれらが十分な成果につながるかどうかは、これからの我々の努力にかかっていると思います。 

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

それに関係して、スポーツ教育で一流の選手をミラクル先生として招き、子供たちに夢や希望を持たせることイコール生きる力のある子供、その生きる力のある子供を育てるための親へのアクションとしては、子育ての楽しい市イコールさいたま市を施策とされ、親子の絆を深めるために父子手帳、祖父母手帳を作ったり、パパ子育てに積極的に参加するためにパパサンデーなどの活動も企画され、NPOさいたまパパスクールを掛け合わせることで

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

身体障害者手帳交付対象となるような重度でなくても、高齢化などによる難聴を放置すれば、孤立化認知症のリスクが高まると思いますが、難聴認知症の進行についての関係性について、高齢者福祉課所感をお聞かせください。岩村課長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 岩村高齢者福祉課長。 ◎高齢者福祉課長岩村正裕君) お答えいたします。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

統計が可能な資料といたしまして,身体障害者手帳の腎臓機能障がい1級の所持者の数でございますが,8月末現在で327名となっております。この中には,人工透析以外の腎臓移植等による方も一部含まれておりますが,大半が人工透析対象者と推測されます。 ○井川剛議長 眞鍋幹雄議員。 ◆眞鍋幹雄議員 人工透析のできる医療機関市内に3か所あるとお聞きしております。

宇和島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

具体的には、母子手帳リフレッシュ保育の記載をするとか、こんにちは赤ちゃん訪問の折などにリフレッシュ保育制度がありますよ、心配はいりませんよと市から呼びかけがあれば、それだけでもお母さん方は安心できるし、子育てしやすい町に一歩近づくと思いますけれども、お考えをお聞かせください、伊手保健福祉部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 伊手保健福祉部長

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

また、カード取得後の利便性を高めようと、同市では住民票などのコンビニでの交付手数料を半額にしたり、母子健康手帳などに記録されております情報カードの認証によって、スマホやパソコンで閲覧できたりするサービスにも取り組んでいるようでございます。先進地の具体例でありますが、所感と前向きな抱負などをお聞かせください。市民環境部古谷部長。     

宇和島市議会 2022-06-15 06月15日-02号

また、松山市に問い合わせたところ、障害者1級の方、療育手帳A在宅の方対象に、非課税世帯に限るというくくりなくタクシーチケット配布がされていました。宇和島市は非課税世帯に限っているということですが、理由と、そしてまたこの先、変更などは考えられませんか。伊手保健福祉部長にお伺いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 伊手保健福祉部長

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、子供の安心や接種後の不安点医師から助言してもらうことや、経過観察時に子供の様子を見てもらうなどの理由により、接種時には保護者同伴や、子供接種歴を管理している母子手帳の持参をお願いしております。 次に、小児接種体制についてお答えいたします。 小児接種体制としましては、旧市内では市立宇和島病院をはじめ、小児科の4医療機関接種することとしております。

四国中央市議会 2021-12-14 12月14日-02号

本市では,愛媛県と同時期の平成29年10月より取組を始め,生活福祉課や各窓口センターで,障害者手帳等の有無に関係なく,必要とされる方へ配付しております。 配付の実績は,平成29年度から令和2年度まで年平均で167個,令和3年度は新たに宇摩医師会宇摩歯科医師会への啓発用を合わせて,11月末現在で265個となっております。 

宇和島市議会 2021-12-10 12月10日-04号

ストーマ患者につきましては、身体障害者手帳を取得されていない方もおられますので、全体像といったものは把握できておりませんけれども、参考としまして、膀胱、直腸機能障害身体障害者手帳を取得されている方は165人おられます。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 山本定彦君。

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

内訳としましては、アプリが1万367人、手帳に記入するこつこつが422人となっております。また、令和3年、本年4月1日からは生活習慣を振り返る機能である振り返る習慣を追加しまして、9月末で開始後2か月でございますが、7,564人の方に利用をいただいているとこでございます。 生活習慣を振り返るとともに、体温、体重、血圧を記録する機能もありますので、ぜひ御活用いただければと考えております。 

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

お示ししましたフリップは、愛知県の豊橋市で提供されているペット防災手帳です。市のホームページ上から家庭用のA4サイズのプリンターで印刷して活用できます。このフリップは、A2というサイズですので、A4の4倍の大きさで印刷しています。これちょっと厚めの型紙に裏表印刷していただきまして、真ん中から切り離して重ねると、実際にはこのようなものになります。 

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

現在、宇和島市で障害者手帳所持者が約5,000名いらっしゃいます。視覚障害者の方や聴覚障害精神的障害の方など、予約の仕方や接種の仕方にもきめ細かな配慮が必要だと思います。障害者方たちが安心して接種ができるように、どのような工夫をされておりますか。伊手部長、お願いします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 伊手保健福祉部長

伊予市議会 2021-06-16 06月16日-04号

なお、本市では、既に医療従事者入所系高齢者施設従事者への接種は完了しており、続く60歳から64歳の高齢者及び16歳以上59歳以下の基礎疾患を有する方で、障害者手帳を持つ方につきましては、6月21日の週に接種券を発送し、7月上旬からの接種を予定しております。 さらに、入所系以外の高齢者施設従事者につきましても、7月中旬には接種開始となるよう、事業者と調整を進めております。

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

(3) 伊予市ケアラー支援条例の制定について  (4) 家族介護者支援マニュアルについて  (5) ケアラー手帳について  (6) ヤングケアラー支援について 3 「ごみゼロ」のまちづくりを  (1) 東温市の指定ごみ袋取組について  (2) 生ごみ資源化取組について  (3) 「生ごみ入れません袋」について2金 澤   功1 南海トラフ巨大地震が発生した場合の想定震度津波想定規模及び津波想定被害

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

まずは、基礎疾患のある方として障害者手帳をお持ちの方から案内をさせていただきます。その後、高齢者施設等従事者等、順次年齢を区切っての発送を現段階では予定をしております。  2点目の的確な情報提供についてですが、議員御指摘のとおり、今回のワクチン接種に当たっては初めてのことであり、高齢者や障がいのある方には今まで以上に、特段の配慮が必要であると考えております。